いざ台湾へ 台北編!!
2016年10月24日
こんにちは!
先日、法人会青年部の仲間6名で、台湾に行ってまいりました。
実は、台湾は生まれてはじめて訪れる国ですので非常に楽しみにしてました。
2泊3日という短い期間を目一杯充実するために、朝9時のフライトで、帰りは夜の10時ころ着(いつずれも羽田空港)にしました。
前日の夜に予定があったため、前泊することはせず、しかも東名高速道路が、集中工事をしていることで、なんと真夜中に静岡をでました。
確かに、途中東名高速で渋滞はあったものの、通常より若干かかった程度で、羽田空港には、午前3時30分頃につきました。
さすがにその時間は、ほとんど空いている店もなく、驚いたことに多くの方がベンチや椅子で仮眠をしておりました。
観光立国に我国も進めていく昨今、色々な条件があろうかと思いますが、24時間運航するシステムや仮眠できるスペースの確保などを旅行客にもっと使い勝手の良い空港やまちづくりを視野に入れるべきと感じたしだいです。
そんなわけで、思いっきり寝不足のまま(機内中は、普段見れない映画をみることにしてます)、昼頃(松山空港)には台北につくことができました。
今回仲間の一人が、毎年数回台北に仕事などで行かれ台北を熟知されておられる方がおり、彼の段取りのもと、昼食や町並み視察、そして夕食と、充実度120%の視察研修の初日をおえることができました。



視察場所としては、台北駅舎、総統府、二二八和平記念公園、そして国父記念館(孫文)などです。
かつて我国が、統治化していたこともあり、日本の街並みに似ているところもありますが、かといって全てが中国的でもなく、やはり台湾独自の文化があると感じました。
先日、法人会青年部の仲間6名で、台湾に行ってまいりました。
実は、台湾は生まれてはじめて訪れる国ですので非常に楽しみにしてました。
2泊3日という短い期間を目一杯充実するために、朝9時のフライトで、帰りは夜の10時ころ着(いつずれも羽田空港)にしました。
前日の夜に予定があったため、前泊することはせず、しかも東名高速道路が、集中工事をしていることで、なんと真夜中に静岡をでました。
確かに、途中東名高速で渋滞はあったものの、通常より若干かかった程度で、羽田空港には、午前3時30分頃につきました。
さすがにその時間は、ほとんど空いている店もなく、驚いたことに多くの方がベンチや椅子で仮眠をしておりました。
観光立国に我国も進めていく昨今、色々な条件があろうかと思いますが、24時間運航するシステムや仮眠できるスペースの確保などを旅行客にもっと使い勝手の良い空港やまちづくりを視野に入れるべきと感じたしだいです。
そんなわけで、思いっきり寝不足のまま(機内中は、普段見れない映画をみることにしてます)、昼頃(松山空港)には台北につくことができました。
今回仲間の一人が、毎年数回台北に仕事などで行かれ台北を熟知されておられる方がおり、彼の段取りのもと、昼食や町並み視察、そして夕食と、充実度120%の視察研修の初日をおえることができました。



視察場所としては、台北駅舎、総統府、二二八和平記念公園、そして国父記念館(孫文)などです。
かつて我国が、統治化していたこともあり、日本の街並みに似ているところもありますが、かといって全てが中国的でもなく、やはり台湾独自の文化があると感じました。
Posted by ㈱高木滋生建築設計事務所 高木一滋 at 17:56│Comments(0)
│視察研修